2013年07月02日 希望が丘に咲く「カキラン」
鏡山山麓には"カキラン"が自生していることを、かなり前から知っていた。その葉っぱなどの姿には出会っていたが、咲いている花弁を観たことがなかった。 "カキラン"の花名から柿のよう姿をしているのであろうかとか。たぶん柿色のように黄色をしているに違いないと色々と思いめぐらしていた山野草のひとつであった。
私は、希望が丘の「希望が丘を歩こう」のサポートをしており、この鏡山の北側に広がっている台地には、かなり足を踏み入れている。この花とは相当相性が悪いのであろう、中々出合うことが出来なかった。
25年6月23日(日) 「初夏の花と鏡山の道を歩く」と題した希望が丘を歩こう(ハイキングAコース)に参加し、案内をした。職員H氏がわざわざ、近寄ってきて、「カキランが群生しているところを見つけた」と耳打ちしてきた。
カキランは、滋賀県のレッドデータに指定している希少種には該当していないことから、絶滅のおそれがない種のようだ。だけど、確実に見られなくなっている。奥まったところの湿地で、初めてお目にかかった。これで、希望が丘に自生している出合った山野草がまたひとつ増えた。

まだ開花していないので、何とも言えないが、この山野草は”とんぼそう”のようだ。蘭の一種だが、花弁がトンボにそっくりなので付けられた少し変わった植物。
後日、家内を連れて、"とんぼそう"が開花する時期を見計らって、同場所に訪ねた。森林センターの駐車場まで自動車で行き、そこから歩いて往復15000歩以上を要した。だが、どうしても出合うことできなかった。それも2日かかりだ。
"とんぼそう"に出合うのは、来年以降いつまでかかることやら・・・。気長に探すか。

私は、希望が丘の「希望が丘を歩こう」のサポートをしており、この鏡山の北側に広がっている台地には、かなり足を踏み入れている。この花とは相当相性が悪いのであろう、中々出合うことが出来なかった。
25年6月23日(日) 「初夏の花と鏡山の道を歩く」と題した希望が丘を歩こう(ハイキングAコース)に参加し、案内をした。職員H氏がわざわざ、近寄ってきて、「カキランが群生しているところを見つけた」と耳打ちしてきた。
カキランは、滋賀県のレッドデータに指定している希少種には該当していないことから、絶滅のおそれがない種のようだ。だけど、確実に見られなくなっている。奥まったところの湿地で、初めてお目にかかった。これで、希望が丘に自生している出合った山野草がまたひとつ増えた。
鏡山山麓に咲いたカキラン

まだ開花していないので、何とも言えないが、この山野草は”とんぼそう”のようだ。蘭の一種だが、花弁がトンボにそっくりなので付けられた少し変わった植物。
後日、家内を連れて、"とんぼそう"が開花する時期を見計らって、同場所に訪ねた。森林センターの駐車場まで自動車で行き、そこから歩いて往復15000歩以上を要した。だが、どうしても出合うことできなかった。それも2日かかりだ。
"とんぼそう"に出合うのは、来年以降いつまでかかることやら・・・。気長に探すか。

ひっそりと咲く黄エビネの記憶
キッコウハグマの不思議と自然への探求/鏡山
三上山でホトトギスとの出会い
自然との調和:サギソウの美
オオバノトンボソウの楽園:三上山の攪乱地帯での共生の物語
希望ヶ丘で見つけた貴重なキンラン
キッコウハグマの不思議と自然への探求/鏡山
三上山でホトトギスとの出会い
自然との調和:サギソウの美
オオバノトンボソウの楽園:三上山の攪乱地帯での共生の物語
希望ヶ丘で見つけた貴重なキンラン
Posted by
nonio
at
07:52
│Comments(
2
) │
山野草 希望が丘
この記事へのコメント
ぱるさん
今まで出合ったことがない山野草に出合うと、感激しますね。それも、高山植物でなく、身近に出合える花がいい。
トンボソウが咲いているところを見たことがないので、今からトンボに似たユーモラスな花を楽しみにしております。
今まで出合ったことがない山野草に出合うと、感激しますね。それも、高山植物でなく、身近に出合える花がいい。
トンボソウが咲いているところを見たことがないので、今からトンボに似たユーモラスな花を楽しみにしております。
Posted by nonio
at 2013年07月04日 07:16

こんばんは
カキランご覧になりましたか まだ咲いてるのかしら~?
鏡山は多くの山野草が見られますね
カキランですが ある車道の土手に群生している場所が有ります!!
1株2株は山歩きで見かける事もありますが、人家近くの群生 感激しました。
今年は見に行ってませんが、気になってます。
先日歩いた山道で トンボソウに似たオオヤマサギソウを見ました花はこれからでした。
昨年はトンボソウを見付け花を見たくて2度出掛けたのですが、虫に食われて見られませんでした。
カキランご覧になりましたか まだ咲いてるのかしら~?
鏡山は多くの山野草が見られますね
カキランですが ある車道の土手に群生している場所が有ります!!
1株2株は山歩きで見かける事もありますが、人家近くの群生 感激しました。
今年は見に行ってませんが、気になってます。
先日歩いた山道で トンボソウに似たオオヤマサギソウを見ました花はこれからでした。
昨年はトンボソウを見付け花を見たくて2度出掛けたのですが、虫に食われて見られませんでした。
Posted by パル
at 2013年07月03日 22:41

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。