2009年10月14日    野に咲くジンジャーの花

野に咲くジンジャーの花 
 一雨毎に秋が深まってきました。希望が丘に行く途中に、富波甲の大塚山古墳横に休耕田があります。

 日頃は、私の背丈175cm以上の雑草が生えて、小鳥の巣になっており、小鳥のさえずりを聞きながら通り過ぎていました。
たまたま、雑草の茎の間から白い花が見えたので、踏み入って覗いて見ると、この花が雑草を跳ね除け、群落を形成していました。

 名前が分からないので、山仲間に写真を送り、問い合わせてみた。「甘い香りがするだろう」が決め手となり、「ジンジャーの花」であることが分かりました。希望が丘への道すがら、立ち寄るところが、またひとつ増えました。


  
野に咲くジンジャーの花    



同じカテゴリー(山野草 希望が丘)の記事画像
ひっそりと咲く黄エビネの記憶
キッコウハグマの不思議と自然への探求/鏡山
三上山でホトトギスとの出会い
自然との調和:サギソウの美
オオバノトンボソウの楽園:三上山の攪乱地帯での共生の物語
希望ヶ丘で見つけた貴重なキンラン
同じカテゴリー(山野草 希望が丘)の記事
 ひっそりと咲く黄エビネの記憶 (2024-12-22 21:53)
 キッコウハグマの不思議と自然への探求/鏡山 (2024-12-04 17:40)
 三上山でホトトギスとの出会い (2023-11-17 09:38)
 自然との調和:サギソウの美 (2023-10-01 16:08)
 オオバノトンボソウの楽園:三上山の攪乱地帯での共生の物語 (2023-07-20 16:01)
 希望ヶ丘で見つけた貴重なキンラン (2023-05-21 16:48)


Posted by nonio at 11:24 │Comments( 0 ) 山野草 希望が丘
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。