2015年10月10日    真っ赤なナナカマドになった上高地~涸沢

 
 先日、「にっぽんトレキングBest20!秋」と題するTV番組が放映されていた。
5万人に聞いたアンケート結果から、上位3ツは上高地~涸沢・裏磐梯・尾瀬が選ばれた。その中でスケールの大きいカールとその紅葉の美しさから、やはり、上高地~涸沢が一位であった。

 私が、この秋の涸沢を知ったのは、昭和30年代であった。 美大の友人が、ここに一週間ほど滞在。新雪の“白”と紅葉の“赤”そして山麓の“緑”、この三色のコントラストの「三段染め」を描いた一枚のハガキを寄せてきた。それで、錦繍の涸沢を知った。当時、秋、ここに訪れるは、一握りの山好きに限られていた。現在では「この秋行きたいトレッキングコース」などの情報が世間に行き渡り、山を嗜む人達も増え、色んな山岳ツアー業者が、大勢の人達を連れて来るようになった。その結果、この時期、爆発的に人が集まってくるところとなった。

 明神岳の裾野にある明神池は、唐松が少し色づき始め、透明感にあふれる水面に、これらの木々を映し、静寂が広がっていた。何とも贅沢な時間が流れていた。二人は何を語っているのだろうか・・・・・・。

真っ赤なナナカマドになった上高地~涸沢
 偉容を誇る明神岳
真っ赤なナナカマドになった上高地~涸沢

 真っ赤に染まったナナカマド染まった涸沢 カールに立った時、感慨深かった。

真っ赤なナナカマドになった上高地~涸沢

 オランダ在住の日本人プロのカメラマンが、「今年の紅葉は早まっている。涸沢を写真に撮る場合、どうしてもテントを入れなければならない」と言っていた。

穂高連峰に陽が当たるモルゲンロート
真っ赤なナナカマドになった上高地~涸沢 
 



 


同じカテゴリー(アルプスなど)の記事画像
十勝岳・トムラウシ山・旭岳の足跡を追って
紅葉の乗鞍高原にて
霧雲に浮かぶ鹿島槍ヶ岳
南アルプス北岳から富士山を望む(続き)
涼しい南アルプス北岳から
黒部の下の廊下に挑戦
同じカテゴリー(アルプスなど)の記事
 十勝岳・トムラウシ山・旭岳の足跡を追って (2022-11-30 04:14)
 紅葉の乗鞍高原にて (2018-10-26 09:10)
 霧雲に浮かぶ鹿島槍ヶ岳 (2017-11-08 22:01)
 南アルプス北岳から富士山を望む(続き) (2015-08-09 05:33)
 涼しい南アルプス北岳から (2015-08-08 04:52)
 黒部の下の廊下に挑戦 (2013-11-17 11:00)


Posted by nonio at 08:01 │Comments( 0 ) アルプスなど
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。