2009年07月23日 稀少種キバナアツモリソウ
前々から、ラン科植物の中でも唇弁が目立ち、妖えんなアツモリソウに出合いたいと思っていた。「野生ランの女王」と呼ばれている。
以外にも早く、7月20日、南アルプス鳳凰三山にてその時がやって来た。
アツモリソウの仲間キバナアツモリソウである。
黄色に黒のスポットが入ったユーモラスな花を咲かせ、洋蘭のような顔立ちである。園芸的価値が高いアツモリソウには及ばないが、盗掘によって、絶滅の危機に瀕している稀少種である。
アツモリソウの唇弁を平敦盛(あつもり)の背負った”母衣(ほろ)”に見立てて、「あつもりそう」と呼ばれた。この母衣は後方から流れ矢を防ぐ武具のことで、背中に球形に編んだ竹かごを布で覆った母衣を付けたことから名前が付けられた。
その内に、紅紫色のアツモリソウに出会うことを願っている。
南アルプス鳳凰小屋付近のキバナアツモリソウ
以外にも早く、7月20日、南アルプス鳳凰三山にてその時がやって来た。
アツモリソウの仲間キバナアツモリソウである。
黄色に黒のスポットが入ったユーモラスな花を咲かせ、洋蘭のような顔立ちである。園芸的価値が高いアツモリソウには及ばないが、盗掘によって、絶滅の危機に瀕している稀少種である。
アツモリソウの唇弁を平敦盛(あつもり)の背負った”母衣(ほろ)”に見立てて、「あつもりそう」と呼ばれた。この母衣は後方から流れ矢を防ぐ武具のことで、背中に球形に編んだ竹かごを布で覆った母衣を付けたことから名前が付けられた。
その内に、紅紫色のアツモリソウに出会うことを願っている。
南アルプス鳳凰小屋付近のキバナアツモリソウ

タグ :アツモリソウ
雑草の赤紫色の楽園
キッコウハグマの不思議と自然への探求/鏡山
彼岸花の多彩な色彩と意味
自然との調和:サギソウの美
オオバノトンボソウの楽園:三上山の攪乱地帯での共生の物語
ウツギの魅力と思い出/花緑公園にて
キッコウハグマの不思議と自然への探求/鏡山
彼岸花の多彩な色彩と意味
自然との調和:サギソウの美
オオバノトンボソウの楽園:三上山の攪乱地帯での共生の物語
ウツギの魅力と思い出/花緑公園にて
Posted by
nonio
at
05:40
│Comments(
2
) │
山野草
この記事へのコメント
今晩は。
これがアツモリソウとは驚きです。
どう見てもパフィオにしか見えません。リップなんか完全にパフィオですよね。
ただ葉っぱは洋ランと違い納得しました。
これがアツモリソウとは驚きです。
どう見てもパフィオにしか見えません。リップなんか完全にパフィオですよね。
ただ葉っぱは洋ランと違い納得しました。
Posted by 吉祥
at 2009年07月28日 21:55

こんばんは~!
キバナノアツモリソウに出会えたんですか~♪
良かったですね!!未だ見た事ありません^^;
こんな花に出会えたら興奮しますね^^ 大切に守って行きたいです!!
キバナノアツモリソウに出会えたんですか~♪
良かったですね!!未だ見た事ありません^^;
こんな花に出会えたら興奮しますね^^ 大切に守って行きたいです!!
Posted by パル
at 2009年07月25日 19:25

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。