2009年05月29日    ヤマシャクヤク

 美人の形容に「立てば芍薬(シャクヤク),座れば牡丹,歩く姿は百合の花」というのがありますね。立てば芍薬の花は、花ビラが多数ある豪華なシャクヤクの花を見立てたものですが、ヤマシャクヤクは、この中国から渡来したシャクヤクに葉とつぼみが似ていることや、ヤマに自生していることから「ヤマシャクヤク」と呼ばれるようになったと言われています。

   現在、我が家の庭には、シャクヤクが咲いています。赤味かかったピンク色は最盛期を過ぎていますが、白色は、今が盛りです。
写真をクリックすると拡大
   我が家シャクヤク1           我が家シャクヤク2
ヤマシャクヤク  ヤマシャクヤク

 ヤマシャクヤクは、派手なシャクヤクと比べ、一重の花弁しかないとても清楚な花です。開いてしまうとすぐ散ってしまいます。したがって、見られるタイミングが中々少ないのです。5月9日、花は少し傷んでいたが、見られたのは幸いでした。

                  白色のヤマシャクヤク
ヤマシャクヤク

ヤマシャクヤク 

 白色のヤマシャクヤクと紅色のベニバナヤマシャクヤクがありますが、峰床山の伊賀谷の沢で見つけました。奈良県の観音峰にはベニバナヤマシャクヤクが自生していますので、機会があれば探しに行きたいと考えています。 



同じカテゴリー(山野草)の記事画像
キッコウハグマの不思議と自然への探求/鏡山
彼岸花の多彩な色彩と意味
自然との調和:サギソウの美
オオバノトンボソウの楽園:三上山の攪乱地帯での共生の物語
ウツギの魅力と思い出/花緑公園にて
3年越しに「銀ラン」/野洲市
同じカテゴリー(山野草)の記事
 キッコウハグマの不思議と自然への探求/鏡山 (2024-12-04 17:40)
 彼岸花の多彩な色彩と意味 (2023-10-09 22:35)
 自然との調和:サギソウの美 (2023-10-01 16:08)
 オオバノトンボソウの楽園:三上山の攪乱地帯での共生の物語 (2023-07-20 16:01)
 ウツギの魅力と思い出/花緑公園にて (2023-06-17 01:49)
 3年越しに「銀ラン」/野洲市 (2023-04-29 05:51)


Posted by nonio at 11:51 │Comments( 1 ) 山野草
この記事へのコメント
こんばんは!
nonioさんのお宅の芍薬とても綺麗ですね ピンクと白とどちらも良いです~♪
山のベニバナヤマショクヤクは見たことありません。山で見られたら感動するでしょうね!!
Posted by パルパル at 2009年05月29日 22:30
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。