2009年05月31日    「5連ハサミ」これ何に使うの


 現在どのような人材が求められているのか、NHK番組『ソクラテスの人事』で垣間見ることが出来た。参考になれば!

 先端企業が面接試験で出題する問題をタレント、学者、芸人…様々な解答者が挑戦し、発想力を競い合い、本当の頭の良さを競い合う番組です。従来のような一定の枠内にある記憶中心の頭脳では、現在では役に立たなくなってきているのです。
 実際に企業の3社人事担当者が集まっていた。広告制作の風とロック有限会社・「新しいもの」「面白いもの」を世の中に提供する株式会社エニグモ・携帯コンテンツ開発の人気企業株式会社ディー・エヌ・エー。

 なかでも、印象が深かった言葉に株式会社ディー・エヌ・エー新卒採用の倍率は、10000人分の44人の狭き門。この人事部が求めている人材とは、「良質な非常識」を持った人材を求めていると言っていた。

「5連ハサミ」これ何に使うの。
                   5連ハサミ
「5連ハサミ」これ何に使うの

 これは、ヒット商品なんです。新潟県三条市に本社のあるアーネスト株式会社が開発したシュレッダーです。
これはもともと、海苔を刻む調理用のはさみとして開発したものらしい。だが、アイディア倒れで全く売れなかった。

 ところで、実際の海苔を5連ハサミで切ってみたところ、一度で短冊状になり、おもしろいほど切れた。
ところが、少しでも海苔が湿っていると切れ味が悪く、ハサミの間に挟まってしまう難点もあった。

                海苔を5連ハサミ
「5連ハサミ」これ何に使うの

あるとき、個人情報保護の重要性が増す中、明細書や領収書などを細断するシュレッダーに使ってみてはとの発想から、 「シュレッダーハサミ」とした。
このネーミング「秘密を守りきります!」で売り出したところ。たちまちヒット商品になった。              
5連の奇抜な構造・「秘密を守りきります!」のネーミングは、「良質な非常識」の発想から生まれたものだ。

販売元のアーネストが、用途を調べたところ、「紙を粉々に切ることで、ストレス解消につながる」という声も多かったらしい。




同じカテゴリー(役に立つ情報)の記事画像
こぶら返り防止のクエン酸
アルミ箔裏表どっち使う
シンブンクリップ
同じカテゴリー(役に立つ情報)の記事
 宇宙の見えない暗黒物質 (2010-09-25 12:04)
 こぶら返り防止のクエン酸 (2009-10-21 08:35)
 アルミ箔裏表どっち使う (2009-10-10 19:09)
 台風滋賀県を右通過それとも左通過 (2009-10-08 07:55)
 シンブンクリップ (2009-06-11 11:59)


Posted by nonio at 17:48 │Comments( 3 ) 役に立つ情報
この記事へのコメント
発想の転換で、売れないものが、飛ぶように売れるって、すごいですね。

前にテレビで見て、これっていいじゃないのと、思って見たことがあります。
Posted by ノンノンノンノン at 2009年06月02日 02:01
今晩は。

「ソクラテスの人事」は、確かに面白いです。

勝ち残るためには、発想・工夫・一を聞いて十を知る才覚も必要ですが、何のための才覚なのか・・・? と。

一方では、ぼよ~んとした生き方も、大いなる無駄も、人の幸せに必要なことではないかと、天の邪鬼の私は思ってしまうのです。

例えば、ホリエモン氏は、凄く、才覚のある人ですが・・・。


すみません、生意気言って。
Posted by 夢想花夢想花 at 2009年06月01日 23:38
こんばんは!!
5連ハサミ そんな鋏が有ったなんて知りませんでした!
シュレッダーに・・・それはいいですね~!! 欲しくなりました^^
Posted by パルパル at 2009年05月31日 21:45
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。