2008年12月05日 三上山11変化
日付2008.11月27日
三上山は、山の姿から「近江富士」と呼ばれ、ハイカーが多く訪れてきます。その多く方は、三上山をJR東海道線の野洲駅周辺から、または東海道新幹線車の車窓から一望し、その山容に魅せられ再び遣ってきます。 名神高速・8号線から眺めやる三上山も素晴らしい。
私にとっての三上山は、毎日慣れ親しんだ山です。日の出前、僅かに見える山頂の微妙な色合いを楽しみ、日暮れに沈んでいく山影を見て1日が終わります。四季のゆっくりとした景色の移り変わりも、味わい深く望見しています。
野洲市マップ
こんな三上山は、”滋賀咲く”ブログでも多く紹介されています。そこで、野洲駅を出発し、三上山を囲むように通っている道路沿いに歩き、登るのではなく、色々な角度から三上山の姿をじっくりと見つくすことにしました。
写真で30~40枚ほど撮りましたが、私なりに吟味して11枚(№1~№11)に絞ってみました。 野洲駅から三上山を一周した地図に、その箇所を示しました。
機会があれば、三上山周辺のウォーキングを試してください。歩数にして20,000歩、ゆっくり歩いて半日程度です。
どっちでも良いですが、三上神社近くの「小川珈琲 」店の店内から見える近江富士(三上山)が絶景です。
みなさんは、どの角度から撮った写真が気に入りますか。コメントを頂ければありがたいですが。
次回は、三上山から少し離れた道路を周る予定です。
野洲駅から三上山を一周した地図
№1 私の畑から
№2 桜生史公園(甲山古墳)から
№3県立希望が丘文化公園(里の家)から
№4県立森林センター・県立近江富士花緑公園間の散策路から
№5県立近江富士花緑公園付近 三上山登山口から
№6第二びわこ学園付近から
№7近江富士桜緑地公園付近から
№8日立ツール付近から
№9ヒラカワガイダム付近から
№10国道8号線アキレスから
№11国道8号線沿いの住宅街から
はじめまして。三上山、近江富士の名にふさわしい山で、神秘的で、山らしくて好きです。高い所から見るびわ湖が入った景色はすばらしいでしょうね。いつか僕も山登りしてみたいです(^^)

本当に富士山の子どもっていう感じですね。
小さくても凛としている姿は、いいですねえ。
こんばんは、
三上山周囲を歩かれたのですか、
三上山の写真はNO7近江富士緑地公園付近の写真が私は気に入りました。
三上山はルート別になんどか登りました。
一番最初に、一番険しいところから登りましたよ。
その時、小川珈琲も寄りました。 手軽に登れて
私には丁度いいみたいです。 最近は登ってませんが、、