2015年07月25日    第10回歩いて歩いて琵琶湖一周

 
日時   :平成27年7月7日(火)
集合場所  :JR河毛駅改札出口
コース   :JR道の駅湖北みずどりステーション~早崎尾上片山園地~木ノ本駅
所要時間  :2時間 距離 9km 
 
 かつて季節の移り変わりには、一定の刻むリズムのようなものがあった。台風といえば9~10月と相場が決まっていた。
立春から二百十日や二百二十日は、台風が発生しやすく、稲がなぎ倒されてしまうことが多々あり、厄日と昔から言い伝えられてきた。9月1日~10日ごろ。今では、この言葉も、聞かれなくなり、台風の襲来時期は混沌としてきた。

 琵琶湖一周の当日、台風がまだ太平洋上にあり、天気も大丈夫と、高を括って出発した。それにしても、普通、ひとつの台風の動向を気にするのだが、台風時期でもないこの梅雨時期、同時に三つもの台風が発生した。

 道の駅湖北みずどりステーションの出発時からぱらつく雨の中、ひたすら目的地木ノ本駅を目指した。途中から土砂降りとなり、休憩もできず、最悪のウオーキング日となってしまった。

 なお、この日は、解能も従来に比べて2倍に向上し、画像もカラーの静止気象衛星「ひまわり8号」の正式運用を始めた日であった。皮肉にも、後日、九州から関西にかけて次々雲が襲いかかる鮮明な映像を目にして、最新鋭の天気解析も後味の悪いものとなった。

道の駅湖北みずどりステーションにて集合写真
第10回歩いて歩いて琵琶湖一周
湖北野鳥センター前から浮き島を望む(日本の夕陽百選)
第10回歩いて歩いて琵琶湖一周
 野田沼緑地公園を通過
第10回歩いて歩いて琵琶湖一周
トンネルを抜けて琵琶湖から離れた
第10回歩いて歩いて琵琶湖一周
西柳野の街路樹を北上
第10回歩いて歩いて琵琶湖一周
琵琶湖の北端に 位置する合戦の舞台となった賤ヶ岳の麓
第10回歩いて歩いて琵琶湖一周
木ノ本駅に到着。「ふれあいステーションおかん」横の休憩室で昼食
第10回歩いて歩いて琵琶湖一周
今回辿った地図


  JR河毛駅から、JR道の駅湖北みずどりステーションまで6.1kmは、「こはくちょうバス」を利用した。運賃は200円と安いが、人数制限もあり、何かと手間がかかった。一台当たり、正式には運転手を含んだ乗車定員が9名。 





同じカテゴリー(琵琶湖一周)の記事画像
第18回琵琶湖一周(諸行無常だね)
第17回琵琶湖一周(北小松~和邇駅)
第16回琵琶湖一周
第15回琵琶湖一周(近江今津~安曇川駅)/垂直材のある曲弦ワーレントラス橋梁
第14回琵琶湖一周(マキノ駅~近江今津駅)
琵琶湖に浮かぶ4つの島「ぐるっとびわ湖島めぐり」
同じカテゴリー(琵琶湖一周)の記事
 第18回琵琶湖一周(諸行無常だね) (2022-05-30 07:41)
 第17回琵琶湖一周(北小松~和邇駅) (2020-01-07 04:33)
 第16回琵琶湖一周 (2019-08-26 06:08)
 第15回琵琶湖一周(近江今津~安曇川駅)/垂直材のある曲弦ワーレントラス橋梁 (2019-01-04 09:57)
 第14回琵琶湖一周(マキノ駅~近江今津駅) (2018-10-13 05:28)
 琵琶湖に浮かぶ4つの島「ぐるっとびわ湖島めぐり」 (2018-04-16 06:50)


Posted by nonio at 06:12 │Comments( 2 ) 琵琶湖一周
この記事へのコメント
メール有難う
Posted by noniononio at 2015年12月20日 16:44
皆様の笑顔がひじょうに素晴らしい!どこからそのような笑顔が来るのかなあ?たいへんうらやましい。ぼくもそのような笑顔になりたい!!
Posted by ジダン at 2015年12月20日 10:36
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。