2018年10月13日 第14回琵琶湖一周(マキノ駅~近江今津駅)
日時 : 平成30年5月29日(火)
集合場所 : JRマキノ駅改札出口
コース :マキノ駅~近江今津駅
所要時間 : 約3時間 約距離 8.4km
前回の到達点のマキノ駅から近江今津駅まで、竹生島を眺めながら、松並木を6名で出発。
北はマキノサニービーチ高木浜から南は今津浜まで延長約5kmに2000本を越える黒松が並木となって林立しており、ゆるやかな曲線を描きながらの砂浜を堪能した。 昭和62年1月に「21世紀に引き継ぎたい日本の白砂青松百選」に選定された処である。☞湖北の近江今津の冬景色
同コースを9月下旬、 偶々、訪れた。
何処が主催しているのか分からないが、大勢の人たちが白砂青松をそぞろ歩きをしていた。道路には次から次へと自転車でツーリングをしている若者が続いていた。
どうして、こんなに人出が多いのか、聞いてみると、「この時期、琵琶湖沿いにヒガンバナが群生地する」と言っていた。桂浜園地のヒガンバナを求めて、これ程の人が集まってくるとは驚きだった。ところで、写真機を持参していたが、SDカードを差し入れてなかった。いずれ、この時期に訪れたい。





集合場所 : JRマキノ駅改札出口
コース :マキノ駅~近江今津駅
所要時間 : 約3時間 約距離 8.4km
前回の到達点のマキノ駅から近江今津駅まで、竹生島を眺めながら、松並木を6名で出発。
北はマキノサニービーチ高木浜から南は今津浜まで延長約5kmに2000本を越える黒松が並木となって林立しており、ゆるやかな曲線を描きながらの砂浜を堪能した。 昭和62年1月に「21世紀に引き継ぎたい日本の白砂青松百選」に選定された処である。☞湖北の近江今津の冬景色
同コースを9月下旬、 偶々、訪れた。
何処が主催しているのか分からないが、大勢の人たちが白砂青松をそぞろ歩きをしていた。道路には次から次へと自転車でツーリングをしている若者が続いていた。
どうして、こんなに人出が多いのか、聞いてみると、「この時期、琵琶湖沿いにヒガンバナが群生地する」と言っていた。桂浜園地のヒガンバナを求めて、これ程の人が集まってくるとは驚きだった。ところで、写真機を持参していたが、SDカードを差し入れてなかった。いずれ、この時期に訪れたい。





※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。