2018年10月13日    第14回琵琶湖一周(マキノ駅~近江今津駅)

 
日時  : 平成30年5月29日(火)
集合場所  : JRマキノ駅改札出口
コース  :マキノ駅~近江今津駅        
所要時間  : 約3時間 約距離 8.4km 
            
 前回の到達点のマキノ駅から近江今津駅まで、竹生島を眺めながら、松並木を6名で出発。
北はマキノサニービーチ高木浜から南は今津浜まで延長約5kmに2000本を越える黒松が並木となって林立しており、ゆるやかな曲線を描きながらの砂浜を堪能した。 昭和62年1月に「21世紀に引き継ぎたい日本の白砂青松百選」に選定された処である。☞湖北の近江今津の冬景色

 同コースを9月下旬、 偶々、訪れた。
何処が主催しているのか分からないが、大勢の人たちが白砂青松をそぞろ歩きをしていた。道路には次から次へと自転車でツーリングをしている若者が続いていた。

 どうして、こんなに人出が多いのか、聞いてみると、「この時期、琵琶湖沿いにヒガンバナが群生地する」と言っていた。桂浜園地のヒガンバナを求めて、これ程の人が集まってくるとは驚きだった。ところで、写真機を持参していたが、SDカードを差し入れてなかった。いずれ、この時期に訪れたい。

第14回琵琶湖一周(マキノ駅~近江今津駅)
第14回琵琶湖一周(マキノ駅~近江今津駅)
第14回琵琶湖一周(マキノ駅~近江今津駅)
第14回琵琶湖一周(マキノ駅~近江今津駅)
第14回琵琶湖一周(マキノ駅~近江今津駅)










同じカテゴリー(滋賀を歩く)の記事画像
タンポポ綿毛の幾何学模様
雑草の赤紫色の楽園
白い花の名前はタムシバ
琵琶湖の鳥たちとの出会い/浮御堂
薹の文字から見るフキノトウ
「新春の光を追いかけて――比叡山と三上山の風景から」
同じカテゴリー(滋賀を歩く)の記事
 タンポポ綿毛の幾何学模様 (2025-05-02 19:19)
 雑草の赤紫色の楽園 (2025-04-26 08:25)
 白い花の名前はタムシバ (2025-04-10 16:27)
 琵琶湖の鳥たちとの出会い/浮御堂 (2025-03-30 17:24)
 薹の文字から見るフキノトウ (2025-03-24 18:23)
 「新春の光を追いかけて――比叡山と三上山の風景から」 (2025-01-30 18:36)


Posted by nonio at 05:28 │Comments( 0 ) 滋賀を歩く 琵琶湖一周
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。