2010年04月22日 京都西明寺裏山のコバノミツバツツジ
4月16日(金)槙尾山のつつじウォークに行った。
嵯峨野を抜けて、北山杉へ通じる周山街道(国道162号線) 沿いに栂尾(とがのお)、槙尾(まきのお)、高雄(たかお)三尾(さんび)と呼ばれる所があります。紅葉の名勝として知られてきました。桜が散る頃から新緑になる少し前には、槙尾の裏山に、コバノミツバツツジが咲きます。

嵯峨野を抜けて、北山杉へ通じる周山街道(国道162号線) 沿いに栂尾(とがのお)、槙尾(まきのお)、高雄(たかお)三尾(さんび)と呼ばれる所があります。紅葉の名勝として知られてきました。桜が散る頃から新緑になる少し前には、槙尾の裏山に、コバノミツバツツジが咲きます。

Posted by
nonio
at
16:34
│Comments(
4
) │
ウォーク
この記事へのコメント
An.さん
2年前、槙尾山のつつじを見たので、今年の開花時期は正直に言って、よくわかりません。ただ、今年の桜・家庭菜園などでは、1週間遅れ気味です。
2年前、槙尾山のつつじを見たので、今年の開花時期は正直に言って、よくわかりません。ただ、今年の桜・家庭菜園などでは、1週間遅れ気味です。
Posted by nonio
at 2012年04月24日 19:17

初めまして。
遅咲きの桜を検索していてこちらに参りました。
昨年、一昨年に比べ、桜の時期は遅かったのですが、
槙尾山のつつじは、いつ頃見頃を迎えると推察されますか?
西明寺と一緒に訪問を考えているのですが
6日は、もう見頃を終えているでしょうか?
遅咲きの桜を検索していてこちらに参りました。
昨年、一昨年に比べ、桜の時期は遅かったのですが、
槙尾山のつつじは、いつ頃見頃を迎えると推察されますか?
西明寺と一緒に訪問を考えているのですが
6日は、もう見頃を終えているでしょうか?
Posted by An. at 2012年04月24日 12:11
パルさん
こんにちは
ここは、コバノミツバツツジの群生地として知られたところです。
京都の高雄・清滝の方面で、京都からバス「槙の尾」で下車すると、西明寺があります。この裏山に自生したもと思います。
この辺りには、神護寺・高山寺・西明寺など有名なお寺があります。
秋には、もみじが紅葉し多くヒトが訪れるところです。その中でコバノミツバツツジの群生地は隠れた名所です。
こんにちは
ここは、コバノミツバツツジの群生地として知られたところです。
京都の高雄・清滝の方面で、京都からバス「槙の尾」で下車すると、西明寺があります。この裏山に自生したもと思います。
この辺りには、神護寺・高山寺・西明寺など有名なお寺があります。
秋には、もみじが紅葉し多くヒトが訪れるところです。その中でコバノミツバツツジの群生地は隠れた名所です。
Posted by nonio
at 2010年04月24日 07:21

コバノミツバツツジ 綺麗ですね~♪
有名な場所なんでしょうか? 自然ですか、それとも植栽ですか?
有名な場所なんでしょうか? 自然ですか、それとも植栽ですか?
Posted by パル
at 2010年04月23日 21:16

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。