2015年03月09日    舗装道路の割れ目に「フキのトウ」

 
3月初旬、可憐な姿をしたフキのトウが姿を現した。舗装道路の割れ目から。
蕗の薹にとっては、決して好んだ場所ではない。
でも、種がここに落ちた時から、ここで、一生を生き延びなければならない。

だから、植物の限りない忍耐強さに、人が魅了される。

舗装道路の割れ目に「フキのトウ」


早春を知らせるふきのとう




 


同じカテゴリー(山野草)の記事画像
雑草の赤紫色の楽園
キッコウハグマの不思議と自然への探求/鏡山
彼岸花の多彩な色彩と意味
自然との調和:サギソウの美
オオバノトンボソウの楽園:三上山の攪乱地帯での共生の物語
ウツギの魅力と思い出/花緑公園にて
同じカテゴリー(山野草)の記事
 雑草の赤紫色の楽園 (2025-04-26 08:25)
 キッコウハグマの不思議と自然への探求/鏡山 (2024-12-04 17:40)
 彼岸花の多彩な色彩と意味 (2023-10-09 22:35)
 自然との調和:サギソウの美 (2023-10-01 16:08)
 オオバノトンボソウの楽園:三上山の攪乱地帯での共生の物語 (2023-07-20 16:01)
 ウツギの魅力と思い出/花緑公園にて (2023-06-17 01:49)


Posted by nonio at 16:31 │Comments( 0 ) 山野草
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。