2011年02月25日    比良山系白滝山

 打見山から白滝山に行くための下見を行った。夏場では、子供連れでも行けるコースであるが、冬季では一変していた。

 快晴の2月21日(月)、2人で白滝山を目指したが、ここを挑戦する登山者もいないようだ。
汁谷からトレースがなくなった。途中、ルート間違を起こしてしまい、ボウダラ谷に入ってしまった。

 頭上にはひさしのように張り出した雪庇が、いつ落下してきてもおかしくない状態になっていた。対面の谷にも深いクラックが発生しており、危険地帯に入り込んでしまったようだ。すぐさま、物音をさせないようにゆっくりと撤退し、ボウダラ谷の入口ポイントまで引返した。

 再び、渓谷沿いに夫婦滝を目指して進んでいった。雪解け水が次第に多くなり、川幅が広がっていった。この一帯の積雪量は1.5mあった。渡渉するには、一旦、地肌が見える川原に下り、再び雪面まで登り切るに一苦労した。川幅が広くなるに従い、渡渉の頻度も増し、時間が予想以上に費やしてしまった。
  
        頭上にはひさしのように張り出した雪庇
比良山系白滝山 
        谷沿いに深い亀裂
比良山系白滝山
        渡渉時、一旦川原まで下りる
比良山系白滝山
        渡渉後、雪面まで這い登る
 比良山系白滝山
        橋
比良山系白滝山

 兎に角、表示板もテープも雪に埋もれてしまい、見当たらなかった。ようやく、白滝谷レスキュー5を見つけ、白滝谷にいることを確認。          
        白滝谷レスキュー5
比良山系白滝山

 さらに、進んだが、時間切れとなった。 
              引返し地点
比良山系白滝山










同じカテゴリー(滋賀県の山)の記事画像
静雪の霊木との出会い/三上山
「新春の光を追いかけて――比叡山と三上山の風景から」
逆さ近江富士
現れた比良山系のモルゲンロート
ツツジ咲く三上山に寄せて
三上山頂上から光芒を望む
同じカテゴリー(滋賀県の山)の記事
 静雪の霊木との出会い/三上山 (2025-03-08 13:23)
 「新春の光を追いかけて――比叡山と三上山の風景から」 (2025-01-30 18:36)
 逆さ近江富士 (2023-01-01 06:09)
 現れた比良山系のモルゲンロート (2021-05-17 06:16)
 ツツジ咲く三上山に寄せて (2020-05-25 05:39)
 三上山頂上から光芒を望む (2020-01-23 06:21)


Posted by nonio at 17:08 │Comments( 0 ) 滋賀県の山
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。