2019年03月25日    「梅まつり」いなべ市農業公園

 
 三重県といえば、浮かぶものは伊勢神宮・松阪牛・ 赤福餅などだが、春めいてくると、私が思いを寄せるのが梅林である。

 どう云ういきさつで、三重県の梅林に出かけるようになったか定かではないが、 2017年、 しだれ梅の結城神社 に始まり、2018年 鈴鹿の森庭園( 梅に導かれあれこれ)、今回は、三重県北部に位置する"いなべ市農業公園”に赴いた。これで、三重県の梅林へ3年連続だ。

 ここは、 これまでの梅林と趣が違って、広大な鈴鹿山脈を遠望しながら、眼下に色鮮やかな梅の景色が広がっていた。東海地区最大級と称されただけあって100種類・4,000本の梅が咲き乱れていた。ただ、残念なことに、この日は、鈴鹿山脈に雪がなかった。

 平日であったが、自動車の長い行列となった。梅林公園への入場料が大人一人500円だが、駐車料金は無料。

「梅まつり」いなべ市農業公園

「梅まつり」いなべ市農業公園「梅まつり」いなべ市農業公園「梅まつり」いなべ市農業公園















同じカテゴリー(四季)の記事画像
薹の文字から見るフキノトウ
「庭に咲く小さな旅人」草花イオノプシディウム・アカウレ
春夏冬の三季になったら
彼岸花の多彩な色彩と意味
ブロッコリーの花
3年越しに「銀ラン」/野洲市
同じカテゴリー(四季)の記事
 薹の文字から見るフキノトウ (2025-03-24 18:23)
 「庭に咲く小さな旅人」草花イオノプシディウム・アカウレ (2025-02-17 10:08)
 春夏冬の三季になったら (2023-12-14 06:58)
 彼岸花の多彩な色彩と意味 (2023-10-09 22:35)
 ブロッコリーの花 (2023-05-01 22:03)
 3年越しに「銀ラン」/野洲市 (2023-04-29 05:51)


Posted by nonio at 08:12 │Comments( 0 ) 四季 写真
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。