2016年02月03日    岩を抱え込んだ樹/三上山

  
岩を抱え込み、何年になるのだろうか
大地まで根を張ろうと
動けぬ僕は、ここで生き抜いてきた


太い強靱な根をした檜
岩を抱え込んだ樹/三上山

     太い強靱な根の全体像           辺りの倒木
岩を抱え込んだ樹/三上山 岩を抱え込んだ樹/三上山

  三上山は四季を問わず、何時も青々とした山容をしているのは、常緑樹の檜が育っているからだ。この山中で、巨木でなく、過酷な条件下で育っている檜を探し求めた。その姿は岩をしっかりと抱き込み、太い強靱な樹根を大地にねじ込んでいた。

 生きとし生けるものの中で、樹は、動物のように、自由に移動できない。一旦、根を下ろしたところで、何があっても一生を全うする。与えられ環境に逆らうことなく、その中で、最善を尽くす。これが植物の生きる姿。

 光を求めて天を突こうとする巨幹をささえるために、樹根は力の限り四方へ広げているのであろうが、この急峻な地形では、少しの根の力のバランスを欠くと、倒木となっていた。

 この厳しい環境下で、落ち着きが備わったこの檜に近づくと、人と同じ生物として何かを伝えているようだ。



タグ :三上山樹根

同じカテゴリー(樹木)の記事画像
輪を描く木/岩尾山
ウツギの魅力と思い出/花緑公園にて
森閑の山中で檜皮はがし
京都に日本一高い三本杉
上古賀の一本杉
野洲の最果ての地
同じカテゴリー(樹木)の記事
 輪を描く木/岩尾山 (2025-01-08 18:50)
 ウツギの魅力と思い出/花緑公園にて (2023-06-17 01:49)
 森閑の山中で檜皮はがし (2020-12-26 06:12)
 京都に日本一高い三本杉 (2020-11-04 07:04)
 上古賀の一本杉 (2020-07-17 10:02)
 野洲の最果ての地 (2019-11-07 06:51)


Posted by nonio at 17:05 │Comments( 0 ) 樹木 三上山
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。