2012年11月05日    紅葉の六甲高山植物園

 10.30(火) レイカフォトウオーク例会として、六甲山山頂散策ウオークが計画されたので参加してみた。
 JR六甲道駅から六甲山上までの交通機関(バス・ケーブル)、山上での循環バスのフリーパス、施設の入場券や割引券など2,500円がセットされていた。六甲高山植物園/六甲オルゴールミュージアムなど六甲山東エリアを1日楽しんだ。

 六甲高山植物園は昭和8年、植物学者牧野富太郎博士の指導で造られ、わが国で最も長い歴史があるらしい。 カエデ類の赤色に、コアジサイやブナの黄色になり、深まる秋を感じることができた。

紅葉の六甲高山植物園








同じカテゴリー()の記事画像
瀬戸内を見下ろす雄鷹台山
初雪の徳山ダム
真空色から白群色に変わる青い湖 /北海道
中山道馬籠宿・妻籠宿・奈良井宿のたび
ミヤマキリシマの久住山の山旅
消えゆく余部鉄橋
同じカテゴリー()の記事
 瀬戸内を見下ろす雄鷹台山 (2018-03-01 07:31)
 初雪の徳山ダム (2017-12-14 10:28)
 真空色から白群色に変わる青い湖 /北海道 (2016-12-29 10:48)
 中山道馬籠宿・妻籠宿・奈良井宿のたび (2010-09-20 06:47)
 ミヤマキリシマの久住山の山旅 (2009-06-15 12:00)
 消えゆく余部鉄橋 (2009-03-27 10:11)


Posted by nonio at 23:31 │Comments( 0 )
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。