2010年01月26日    厳冬期伊吹山で遊ぶ

 2010年1月24日(日)朝早く真っ暗な内に野洲駅を出発し、伊吹山に向かった。米原インターチェンジを降りると、景色は一変した。道路の両脇には、雪が山積みされ、道路は濡れ、時折小雨がぱらつき北陸特有の暗雲を漂う曇天であった。

 伊吹山(1377m)は、近江の最高峰で、誰でも名前を知っている名峰である。県の北部に位置しており、豪雪地帯でもある。したがって、厳冬期の伊吹山登山は、格別の魅力がある。

 ゴンドラなどが営業されていないので、三之宮神社から登る長距離ルートになった。 午前中は、時折、辺りが見えたが、ほとんど視界20~30mの登山となった。雪は深かったが、ラッセルを強いられることがなかった。おそらく昨日のものと思われる坪足のトレースを辿ることができた。

 冬山のひとつの安全策として、時間制限を設けている。午後には天気が回復して絶好の登山日和となったが、頂上に至る時間がなくなり、途中で引返した。だが、満足できた楽しい1日となった。

日を改めて、頂上を極めたい。
厳冬期伊吹山で遊ぶ
 
厳冬期伊吹山で遊ぶ

 厳冬期伊吹山で遊ぶ 

厳冬期伊吹山で遊ぶ

  日1回 please click
にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村




 


タグ :

同じカテゴリー(滋賀県の山)の記事画像
静雪の霊木との出会い/三上山
「新春の光を追いかけて――比叡山と三上山の風景から」
逆さ近江富士
現れた比良山系のモルゲンロート
ツツジ咲く三上山に寄せて
三上山頂上から光芒を望む
同じカテゴリー(滋賀県の山)の記事
 静雪の霊木との出会い/三上山 (2025-03-08 13:23)
 「新春の光を追いかけて――比叡山と三上山の風景から」 (2025-01-30 18:36)
 逆さ近江富士 (2023-01-01 06:09)
 現れた比良山系のモルゲンロート (2021-05-17 06:16)
 ツツジ咲く三上山に寄せて (2020-05-25 05:39)
 三上山頂上から光芒を望む (2020-01-23 06:21)


Posted by nonio at 11:52 │Comments( 2 ) 滋賀県の山
この記事へのコメント
こんばんは!!
伊吹山 何度も行っていますが冬山は一度もありません。
午後からの景色は綺麗ですね~♪
この雪の下に早春のセツブンソウや福寿草が、もう準備しているんでしょうね!!
Posted by パルパル at 2010年01月27日 22:14
お久しぶりです、パソコンにもてあそばれ、毎日が目を白黒にして、日があっという間に過ぎビックリです。

寒そう・・・でも、山が好きな方は、冬でも上る魅力を、山は沢山持っているのでしょうね。
Posted by ノンノンノンノン at 2010年01月27日 07:41
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。