2009年07月15日    いつ梅雨明け宣言

 今年の近畿の梅雨入りは、一斉に九州南部から東海まで梅雨前線が発達し、平年より3日遅れの6月9日でした。ところで、前線は活きよいを落とし、西日本では、水不足の声が聞かれるほど雨が降らなかった。小生にとっても畑の植え付け・播種と重なり、水遣りが大変でした。その後、一転して大雨になり平年並みの雨量とのこと。16日には、滋賀県東近江市や日野町の一部で突然、ピンポン球のような大粒のひょうが激しく降ったこともあり、驚かされた。

 戦後間もない頃は、梅雨と言えば、切ってもきれないのが田植えでした。梅雨入りが遅れるとやきもきし、「空梅雨」にでもなれば大変でした。田植えには欠かせない「梅雨入り、梅雨明け」が話題になったものです。最近では関心事が多岐渡ってきました。植物に携わって人、夏の業界(海の家、家電、ビアガーデンなど)の仕入れる人、野外で仕事をする人…など、関心が高い。他方、「梅雨明け宣言」を行ったにも拘わらず、「梅雨明けは今更ですがまだ先です」と修正をしなければならないことも多々起こり、梅雨入り・梅雨明けを不要とする人達もおられるのです。

 鹿児島地方気象台は「12日、九州南部が梅雨明けしたとみられる。向こう1週間は高気圧に覆われ晴れる見込み」との発表、更に「14日、関東甲信が梅雨明けしたとみられる。平年より6日早く、昨年より5日早い。本州では一番早い梅雨明け」と発表した。 
 
日本列島の中央にある近畿も直ぐそこまで梅雨明けが来ていると思うのですが、この地区からは何の音沙汰もない。 

 ところで、この梅雨明けは、どのようにして決めているのであろうか。

 梅雨とは、大陸のオホーツク高気圧と夏型の太平洋高気圧がぶつかり合い、梅雨前線が形成されて雨をもたらします。梅雨明けと言うことは、太平洋高気圧が強まり、前線が日本列島から北上し離れてしまえばいいわけです。
この時に梅雨明けになるので宣言すればよい。したがって、当初、想像していたのは、「数値予報モデル」を活用して気象衛星・アメダス(自動観測)から送られてくる気象データをコンピューターで解析して「梅雨明け宣言」をしていると考えていた。

しかしどうも、梅雨時の予想が、「数値予報モデル」で計算できないようです。通常、天気は西から東に変化していくが、これには対応できていますが、南北への変化には弱いらしい。普通南の海上の前線から北側300kmくらいが雨区域、更にその北側300kmくらいが曇区域になります。この前線の位置の予測が100~200kmずれただけで天気予報が大きく変わってきます。梅雨時は、予報がしにくいので、人間の判断によって「梅雨明け宣言」を行っているのが実情です。

 12の地域の地方気象台の担当予報官が、周辺気象台と協議して梅雨明けの決断しているのです。それで、参考にするのは、今までの天候の経過と、一週間先の天気予報だけです。つまり、梅雨明けの判断基準は、「これから晴れの日が続くかどうか」と言う極めて簡単なものが基準になっているのです。したがって、各地域の担当予報官の裁量によって、出し遅れや早まったものもあるのでしょう。

梅雨明けと言ってもある日を境に変化することではなく、徐々に変わっていくことを予想しなければならず、かなり難しい。したがって。その表現にしても「梅雨入りしたと見られる」「梅雨明けしたと見られる」という含みを持たした表現を用いて梅雨明け宣言をしているのです。 いずれにしても、秋に『入梅』や『梅雨明け』の時期の判断が正しかったかどうか改めて見直し「梅雨入り・梅雨明け」時期を確定させているのです。
このことを踏まえて、梅雨明け宣言を見守っていきましょう。

 じめじめした梅雨明けは、待ち遠しいものです。お天気情報の予報士から、梅雨明けの声を聞くだけで、何となく気分が晴れ爽快になるのですが…。また、小生にとっても、梅雨明けを待ち焦がれているのです。と言うのは、「梅雨明け10日」と言い、梅雨が明けて10日間は、太平洋高気圧に覆われ天気が安定して、北・南アルプスなど山行きにとっては、最高の時期になるのです。

最後に、梅雨は、陰湿で嫌なものであるが、四季の大切なひと時なのです。

何時、梅雨明けかなー?
             7月15日快晴の野洲市
いつ梅雨明け宣言



同じカテゴリー(気になるニュ-ス)の記事画像
40年に一度の花が咲いた/水生植物公園みずの森
オリンピック大野将平の一言
なぜ訪問者が増加した/コロナ
シクラメンのフェイク
詩仙堂/5歳少女が綴ったことば
2019年スーパームーンの雑記
同じカテゴリー(気になるニュ-ス)の記事
 40年に一度の花が咲いた/水生植物公園みずの森 (2023-07-07 06:04)
 オリンピック大野将平の一言 (2021-09-01 16:55)
 なぜ訪問者が増加した/コロナ (2020-04-20 05:11)
 シクラメンのフェイク (2020-04-10 06:21)
 詩仙堂/5歳少女が綴ったことば (2019-12-04 06:03)
 2019年スーパームーンの雑記 (2019-02-23 06:25)


Posted by nonio at 15:31 │Comments( 0 ) 気になるニュ-ス
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。