2015年05月04日    野洲川から「ウド」を採取・育てる

 
 わが畑の片隅には、雑草が生い茂る中で、フキ(蕗の薹)・しそ・みょうが・のびる・にら・シイタケの原木・アスパラなど栽培すると言うより、なすがままに育っています。四季のうつろいにあわせて、これらの旬の野菜を頂いています。ほんの僅かしか採らないので、絶えることはなくむしろ増え続け、お互い住み分けて共存しています。

 昨年、「うど」を手に入れる機会があり、この箇所に植えつけました。野洲川の竹伐採のボランティアをしている時、自生している野生のウドを見つけたものです。植え付け、2~3回水やりをして活着させた後は、全く放置。茎葉が枯れてきたころに、もみ殻を被せただけです。無論、施肥など一切せず。

 昨年5月移植・植え付け、今年5月新たな葉っぱが芽吹いてきましたので、数本を掘り起こしました。野趣に富んだ独特の芳香とシャキッとした歯触りのある風味を酢味噌で味わいました。

2014‎年‎5‎月‎6‎日野洲川の土手から移植
野洲川から「ウド」を採取・育てる
2014‎年‎5‎月‎7‎日わが畑に植え付け
野洲川から「ウド」を採取・育てる
014‎年‎9‎月‎27‎日順調に生育
野洲川から「ウド」を採取・育てる
2014‎年‎10‎月‎27‎日花が咲く
野洲川から「ウド」を採取・育てる
2014‎年‎11‎月‎30‎日もみ殻で覆う
野洲川から「ウド」を採取・育てる
1015年4月30日 収穫
野洲川から「ウド」を採取・育てる





タグ :野生のウド

同じカテゴリー(家庭菜園)の記事画像
薹の文字から見るフキノトウ
ブロッコリーの花
土中埋め込み大根
今年も極上に仕上がった安納芋
雪中の白い大粒イチゴ
畑の周りにヒガンバナ
同じカテゴリー(家庭菜園)の記事
 薹の文字から見るフキノトウ (2025-03-24 18:23)
 ブロッコリーの花 (2023-05-01 22:03)
 土中埋め込み大根 (2023-04-03 06:34)
 今年も極上に仕上がった安納芋 (2023-01-28 02:48)
 雪中の白い大粒イチゴ (2022-06-25 06:24)
 畑の周りにヒガンバナ (2020-10-12 08:52)


Posted by nonio at 07:45 │Comments( 0 ) 家庭菜園
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。