2023年01月28日    今年も極上に仕上がった安納芋

  今年も「安納芋」が、冷たい空っ風が吹くころ、飴色に。
ねっとりとした食感が格別で、風味もあるものに仕上がりました。

 私にとっては、日本酒に合ういい肴。
美味しいと言うより素朴なもの。何よりもお酒を邪魔しないのがいい。
自ら身づくろいもままならない家内だが、安納芋をちぎってやると「甘い」とお茶を啜っていました。

見栄えがいいのか、かなり、誰かの口へ。

 このサツマイモは、鹿児島県安納「あんのう」という処で、ひっそりと育てられ、苗さえ手に入れることが難しかった頃から、ずっと作り続けています。10年以上なるかなぁ。

今年も極上に仕上がった安納芋

 手塩にかけて、10月後半まで大きく育て、2月以上熟成させ、干し芋にしました。今年も極上に仕上がった安納芋













 

 







同じカテゴリー(家庭菜園)の記事画像
雑草の赤紫色の楽園
薹の文字から見るフキノトウ
ブロッコリーの花
土中埋め込み大根
雪中の白い大粒イチゴ
畑の周りにヒガンバナ
同じカテゴリー(家庭菜園)の記事
 雑草の赤紫色の楽園 (2025-04-26 08:25)
 薹の文字から見るフキノトウ (2025-03-24 18:23)
 ブロッコリーの花 (2023-05-01 22:03)
 土中埋め込み大根 (2023-04-03 06:34)
 雪中の白い大粒イチゴ (2022-06-25 06:24)
 畑の周りにヒガンバナ (2020-10-12 08:52)


Posted by nonio at 02:48 │Comments( 0 ) 家庭菜園
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。