烏丸半島は時折訪れます。先日、水生植物公園の横の東側の琵琶湖岸沿いに歩いていると、「何だかすっきりしているな~」と思いながら、言いようのない違和感を覚えました。
そうなんです。ここは、国内最大級のハス群生地として知られ、 例年7月ともなると、湖岸一面にハスの葉が生い茂り、淡紅色の美しい大輪の花が見られます。この花や葉っぱから、極楽浄土を彷彿とさせるのでしょう、大勢の方が訪れるところなのです。
ところが、今夏はハスの葉っぱも僅かで、花がまったく見られません。
草津市が「生育、開花の兆しが見込めない」と“ギブアップ宣言”するほどです。同市公園緑地課の担当者も「20年以上も観察し続けているが、経験したことがない」と嘆いているようです。
観光客を集めていた「ハスクルージング」もキャンセル客が続発。業者は人気の高まりを見越して船を増やしただけに、頭を抱えています。
激減の原因は、今のところ不明ですが、琵琶湖博物館の主任学芸員は、「例えば動物による食害によって新芽が食べられてしまったとか、土壌の状態が悪くなってハスの地下茎が生長できなくなった。いくつかの原因が考えられる」と言われています。 別の専門家の意見として、元の大群落に戻るのは、10年以上かかるかもしれないとの予測もあります。
たかが、ハスだと一笑されるかもしれませんが、人と水生植物とは古くから密接なかかわりがあります。日本人の主食は米です。稲も水生植物なのです。背後に何か大きな「生態系の変化」があるとするならば、油断ならぬ出来事なのです。


ハスに代わって、黄色い花の外来水生植物オオバナミズキンバイが繁茂していました。ここ数年で急激に増え続け、ヨシ群落への影響があげられ、魚の産卵場所が減り、船が通れなくなるなど、漁業関係者を悩ましています。琵琶湖の生態系に影響を与えるので、2014年6月より琵琶湖で特定外来生物として指定されました。



そうなんです。ここは、国内最大級のハス群生地として知られ、 例年7月ともなると、湖岸一面にハスの葉が生い茂り、淡紅色の美しい大輪の花が見られます。この花や葉っぱから、極楽浄土を彷彿とさせるのでしょう、大勢の方が訪れるところなのです。
ところが、今夏はハスの葉っぱも僅かで、花がまったく見られません。
草津市が「生育、開花の兆しが見込めない」と“ギブアップ宣言”するほどです。同市公園緑地課の担当者も「20年以上も観察し続けているが、経験したことがない」と嘆いているようです。
観光客を集めていた「ハスクルージング」もキャンセル客が続発。業者は人気の高まりを見越して船を増やしただけに、頭を抱えています。
激減の原因は、今のところ不明ですが、琵琶湖博物館の主任学芸員は、「例えば動物による食害によって新芽が食べられてしまったとか、土壌の状態が悪くなってハスの地下茎が生長できなくなった。いくつかの原因が考えられる」と言われています。 別の専門家の意見として、元の大群落に戻るのは、10年以上かかるかもしれないとの予測もあります。
たかが、ハスだと一笑されるかもしれませんが、人と水生植物とは古くから密接なかかわりがあります。日本人の主食は米です。稲も水生植物なのです。背後に何か大きな「生態系の変化」があるとするならば、油断ならぬ出来事なのです。
7月の東側の琵琶湖岸沿いのハスがない状態


ハスに代わって、黄色い花の外来水生植物オオバナミズキンバイが繁茂していました。ここ数年で急激に増え続け、ヨシ群落への影響があげられ、魚の産卵場所が減り、船が通れなくなるなど、漁業関係者を悩ましています。琵琶湖の生態系に影響を与えるので、2014年6月より琵琶湖で特定外来生物として指定されました。
外来水生植物オオバナミズキンバイ


2012年烏丸半島のハス様子 2016年烏丸半島のハス様子


山仲間から「狂い狂い、びっくり。希望が丘の梅がさいている」とのメールが届いた。早速、出掛けた。
滋賀県希望が丘文化公園の散策路には、梅林がある。毎年2月~3月ごろ開花するのだが、今年は12月15日だと言うのに1本の梅の木に花を付けていた。
時同じくして、高松市の特別名勝・栗林公園で14日、気象台の標本木の梅が全国で最も早く開花したとのニュースが流れた。観測史上2番目に早い記録という。

高松地方気象台によると、11月以降に気温が高かったことが、開花が早まった原因だと報じられた。
我畑においても、ブロッコリーの花芽が咲き始め、露地栽培のイチゴの花も、次々と咲きだしてきた。身近な植物に異変の兆候が起こっている。通常のエルニーニョ現象で上昇する海水温は通常1~2度程度と言われているが、今年 は海水温が5度も上昇。海水までが、ついに怒り出し、蓄熱した熱を放出し、温暖化が身近に迫ってきている。待ったなしだ。
折しも、196カ国の偉い人が集まって、先進国のみに温室効果ガスの削減を義務づけた「京都議定書」に代わり、すべての国が参加する2020年以降の新たな枠組みの「パリ協定」を採択して閉幕した。石油・石炭など化石燃料に依存しない社会を目指すと言うものだ。
中国と米国の2か国で世界全体の二酸化炭素の排出量の4割以上を占めている。これまで、消極的だった両国だが、国際社会と協力して取り組む姿勢をやっと示した。
開催中、北京の大気汚染は最高レベルの赤色警告が初めて発令されたとのニュースが飛び込んできた。文字通りのレッドカードだ。
中国がCOP21に参加してきたのは、国民の間で、地球温暖化と言う大層な関心が高まったのではなく、マスクをしなければならなくなった大気汚染に怒りが渦巻いてきたからだ。中国の大気汚染の深刻さは、経済を優先してきた”つけ”が、今頃になって回ってきたようである。
かねてから、中国は念願であったドルやユーロ、英ポンド、円とともに元を「国際通貨」になったと喜んでいるようだが、環境無視の政策では、到底、先進国入りとは言えないことを感じ始めたのであろう。
米国でも、電力を石炭火力発電に依存してきたが、“脱石炭”の意識が広がってきており、温暖化対策の柱として“脱石炭”政策を進めなくてはならないと重い腰を上げたようだ。
遅きに失した感は否めないが、この二国が排出量の削減時期を明言した。
赤道直径は約12,700km。地球を覆っている大気層10km以内。つまり、直径に対して1/1000でしかない。大気の層は、茹でジャガイモの薄皮よりも薄いということだ。この薄皮に、70億人ほどの人間がひしめきあい呼吸している。大切なわずかな空気層に、何億年もかかって地中に埋め込まれた炭素(石炭・石油化石燃料)を、産業革命以後、一挙に人間によって燃料として燃やし、大気中放出するのだから、大気も汚染するだろう。
滋賀県希望が丘文化公園の散策路には、梅林がある。毎年2月~3月ごろ開花するのだが、今年は12月15日だと言うのに1本の梅の木に花を付けていた。
時同じくして、高松市の特別名勝・栗林公園で14日、気象台の標本木の梅が全国で最も早く開花したとのニュースが流れた。観測史上2番目に早い記録という。
2015年12月希望が丘文化公園梅林の内一本の木に花が咲く

高松地方気象台によると、11月以降に気温が高かったことが、開花が早まった原因だと報じられた。
我畑においても、ブロッコリーの花芽が咲き始め、露地栽培のイチゴの花も、次々と咲きだしてきた。身近な植物に異変の兆候が起こっている。通常のエルニーニョ現象で上昇する海水温は通常1~2度程度と言われているが、今年 は海水温が5度も上昇。海水までが、ついに怒り出し、蓄熱した熱を放出し、温暖化が身近に迫ってきている。待ったなしだ。
ブロッコリーの花芽 イチゴの花


折しも、196カ国の偉い人が集まって、先進国のみに温室効果ガスの削減を義務づけた「京都議定書」に代わり、すべての国が参加する2020年以降の新たな枠組みの「パリ協定」を採択して閉幕した。石油・石炭など化石燃料に依存しない社会を目指すと言うものだ。
中国と米国の2か国で世界全体の二酸化炭素の排出量の4割以上を占めている。これまで、消極的だった両国だが、国際社会と協力して取り組む姿勢をやっと示した。
開催中、北京の大気汚染は最高レベルの赤色警告が初めて発令されたとのニュースが飛び込んできた。文字通りのレッドカードだ。
中国がCOP21に参加してきたのは、国民の間で、地球温暖化と言う大層な関心が高まったのではなく、マスクをしなければならなくなった大気汚染に怒りが渦巻いてきたからだ。中国の大気汚染の深刻さは、経済を優先してきた”つけ”が、今頃になって回ってきたようである。
かねてから、中国は念願であったドルやユーロ、英ポンド、円とともに元を「国際通貨」になったと喜んでいるようだが、環境無視の政策では、到底、先進国入りとは言えないことを感じ始めたのであろう。
米国でも、電力を石炭火力発電に依存してきたが、“脱石炭”の意識が広がってきており、温暖化対策の柱として“脱石炭”政策を進めなくてはならないと重い腰を上げたようだ。
遅きに失した感は否めないが、この二国が排出量の削減時期を明言した。
赤道直径は約12,700km。地球を覆っている大気層10km以内。つまり、直径に対して1/1000でしかない。大気の層は、茹でジャガイモの薄皮よりも薄いということだ。この薄皮に、70億人ほどの人間がひしめきあい呼吸している。大切なわずかな空気層に、何億年もかかって地中に埋め込まれた炭素(石炭・石油化石燃料)を、産業革命以後、一挙に人間によって燃料として燃やし、大気中放出するのだから、大気も汚染するだろう。
2015年10月15日付けの読売新聞の記事に、「県内の観光情報を発信する公益社団法人「びわこビジターズビューロー」(大津市)が、全国初となる「虹予報」の発信をホームページで始めた」と記載されていた。
知名度の低い滋賀県にとって、天空に架かる虹を取り上げることは、夢のある話しだし、県のイメージアップにもなるだろう。
子供のころ、「虹の輪を越えてみたい」と考えながら、虹を追いかけた。でも近づくと逃げていった。虹をどこまでも追った。幾ら追っても追いつかなかった。そうだよね、空中に浮かんでいる雨粒を、追っかけていたのだ。
空気中に漂う雨粒に、斜めから陽が差し込み、雨粒を介して屈折、反射して七色にみえるのが、虹。
だから、追っかければ、後ろの雨粒が放つ虹。更に追っかけるとその後ろの雨粒の虹と、いつまで経っても追いつかないのだ。
滋賀県は琵琶湖が山に囲まれ、にわか雨が多いことから、虹が出現しやすい場所とされている。でも、条件が揃わなければ出現しない。通り雨と言うのか快雨がふって、斜めに差し込んでくる太陽光になる夕方でなければならない。
ホームページでは、午後3~6時頃に虹が発生する期待度を「虹指数」として発信。
指数は、にわか雨の後に日が差す確率などを基にして0~7で表示し、0なら「見られる可能性は低い」、1~3は「まれに見られるかも」、4~6は「もしかすると見られるかも」、7なら「期待度大」としている。
大津、湖北、湖東など県内7エリアごとに、虹の出やすさを8段階の指数で表示。
同法人の担当者は「虹は偶然の現象だが、その偶然の幸せに出会えるかもしれないという期待で、旅行先を選んでもらえれば」と話している。
このチャンスを当日分と翌日分を、同法人がホームページ(http://www.biwako-visitors.jp/niji-emo/)で公開すると言うのである。
この虹の予報を確認して、素早く千載一遇のチャンスをとらまえたい。つまり、雨上がり直後の大粒の雨水滴が浮遊している間は、色鮮やかなる見事な虹になる。この素晴らしい光景に是非出合いたいものだ。
知名度の低い滋賀県にとって、天空に架かる虹を取り上げることは、夢のある話しだし、県のイメージアップにもなるだろう。

空気中に漂う雨粒に、斜めから陽が差し込み、雨粒を介して屈折、反射して七色にみえるのが、虹。
だから、追っかければ、後ろの雨粒が放つ虹。更に追っかけるとその後ろの雨粒の虹と、いつまで経っても追いつかないのだ。
滋賀県は琵琶湖が山に囲まれ、にわか雨が多いことから、虹が出現しやすい場所とされている。でも、条件が揃わなければ出現しない。通り雨と言うのか快雨がふって、斜めに差し込んでくる太陽光になる夕方でなければならない。
ホームページでは、午後3~6時頃に虹が発生する期待度を「虹指数」として発信。
指数は、にわか雨の後に日が差す確率などを基にして0~7で表示し、0なら「見られる可能性は低い」、1~3は「まれに見られるかも」、4~6は「もしかすると見られるかも」、7なら「期待度大」としている。
大津、湖北、湖東など県内7エリアごとに、虹の出やすさを8段階の指数で表示。
同法人の担当者は「虹は偶然の現象だが、その偶然の幸せに出会えるかもしれないという期待で、旅行先を選んでもらえれば」と話している。
このチャンスを当日分と翌日分を、同法人がホームページ(http://www.biwako-visitors.jp/niji-emo/)で公開すると言うのである。
この虹の予報を確認して、素早く千載一遇のチャンスをとらまえたい。つまり、雨上がり直後の大粒の雨水滴が浮遊している間は、色鮮やかなる見事な虹になる。この素晴らしい光景に是非出合いたいものだ。
滋賀の知名度が低いようだ。
東北・北海道など遠い他県へ出かけた時、「どこから来られました」と尋ねられると、つい「琵琶湖のある滋賀県から来ました」と返答していることがある。
近畿一円では、素直に滋賀県からと答えるのだが、離れているところでは、どうしても誰もが知っている”琵琶湖”を付けて、”滋賀県”と言ってしまっている。
滋賀の県議会でも県名の変更について議論が起こり、盛り上がっていた。
その背景となったのは、「その都道府県がどの辺りにあるか知っている」と回答した人の割合で示す「認知度」で、47都道府県中同率最下位。 一方、旧国名の認知度で「近江」は、88カ国中29位にランクインした。
この結果から、県名変更の第一候補に挙がったのが、やはり「近江県」であった。一層のこと「琵琶湖県」との案も出た。どちらも捨てがたい。
滋賀県は、周囲を山々に囲まれ、多くの河川が琵琶湖を注ぎ込んでいる。この豊かな自然の恩恵を得ながら生活基盤を築いてきた琵琶湖を外した県名は、語れないところなのであろう。
「古事記」「日本書紀」では、琵琶湖のことを「淡海」「近淡海」と書いて「あはうみ」と呼ばれていた。現代風の発音では「おうみ」。 奈良時代入って律令制度を整備していく段階で全国の地名を、原則「漢字2文字」で表記するよう改められた。
「近淡海」の「淡海」を「江」に置き換えで「近江」となった。つまり、この「近江」とは、もとをただせば琵琶湖のことである。
だから、認知度の高い「おうみ」と言う言葉は漢字で「近江」と書かずに「淡海」が最もふさわしい。
その後、県は世論調査を行なった。滋賀県の県名を「変える必要がない」と言う人が8割を超えた。一方では滋賀県の認知度については「あまり認知されていない」が6割超に達していたのに拘わらず、県は県名変更の議論を中断し、幕引きをするような気配である。
滋賀県の知名度を上げるための案が出尽くしていないのに、県民に県名の変更変える事の要否を問うような聞き方で、アンケートを取れば、予測通りNOであろう。5年前にも県民モニターを対象に同様のアンケートを行っており、今回と同じ結果になったようだ。
民間ではどうしょうもできない課題を前進させていくのが、本来の行政の仕事であろう。アンケートの結果によって、事を進めるとは、いかがなものか。

現在、三日月大造知事は「琵琶湖大橋」を有料化で進めているが、県民に対しておこなったアンケートでは、約7割が「これ以上の橋の整備は不必要」と回答し、無料化を望む声が多数を占めた。この案件どう決着するのであろうか・・・・・。
東北・北海道など遠い他県へ出かけた時、「どこから来られました」と尋ねられると、つい「琵琶湖のある滋賀県から来ました」と返答していることがある。
近畿一円では、素直に滋賀県からと答えるのだが、離れているところでは、どうしても誰もが知っている”琵琶湖”を付けて、”滋賀県”と言ってしまっている。
滋賀の県議会でも県名の変更について議論が起こり、盛り上がっていた。
その背景となったのは、「その都道府県がどの辺りにあるか知っている」と回答した人の割合で示す「認知度」で、47都道府県中同率最下位。 一方、旧国名の認知度で「近江」は、88カ国中29位にランクインした。
この結果から、県名変更の第一候補に挙がったのが、やはり「近江県」であった。一層のこと「琵琶湖県」との案も出た。どちらも捨てがたい。
滋賀県は、周囲を山々に囲まれ、多くの河川が琵琶湖を注ぎ込んでいる。この豊かな自然の恩恵を得ながら生活基盤を築いてきた琵琶湖を外した県名は、語れないところなのであろう。
「古事記」「日本書紀」では、琵琶湖のことを「淡海」「近淡海」と書いて「あはうみ」と呼ばれていた。現代風の発音では「おうみ」。 奈良時代入って律令制度を整備していく段階で全国の地名を、原則「漢字2文字」で表記するよう改められた。
「近淡海」の「淡海」を「江」に置き換えで「近江」となった。つまり、この「近江」とは、もとをただせば琵琶湖のことである。
だから、認知度の高い「おうみ」と言う言葉は漢字で「近江」と書かずに「淡海」が最もふさわしい。
その後、県は世論調査を行なった。滋賀県の県名を「変える必要がない」と言う人が8割を超えた。一方では滋賀県の認知度については「あまり認知されていない」が6割超に達していたのに拘わらず、県は県名変更の議論を中断し、幕引きをするような気配である。
滋賀県の知名度を上げるための案が出尽くしていないのに、県民に県名の変更変える事の要否を問うような聞き方で、アンケートを取れば、予測通りNOであろう。5年前にも県民モニターを対象に同様のアンケートを行っており、今回と同じ結果になったようだ。
民間ではどうしょうもできない課題を前進させていくのが、本来の行政の仕事であろう。アンケートの結果によって、事を進めるとは、いかがなものか。
琵琶湖の周囲約235kmの広大な琵琶湖の風景(第8回歩いて歩いて琵琶湖一周(JR彦根駅~JR長浜駅)
現在、三日月大造知事は「琵琶湖大橋」を有料化で進めているが、県民に対しておこなったアンケートでは、約7割が「これ以上の橋の整備は不必要」と回答し、無料化を望む声が多数を占めた。この案件どう決着するのであろうか・・・・・。

当時、貴族が宴席で、漢字の草書体から作られた「ひらがな」を器に書いて優雅に楽しんでいたのであろう。その後、漢字とひらがなと混ぜた和漢混合文というのが日本固有の文化として発達してきた。「カタカナ」も平安時代初期に作られたといわれている。「カタカナ」は漢字の一部を取って作られたものである。
さて、このカタカナで書かれた「マニフェスト」は嘘だらけ。今や、信用できないという意味の言葉になってきたようだ。例の「アジェンダ」の連呼も、もっと分かり難い。 政治家にとって政権公約「カタカナ」は、やっかいな代物になったようだ。が、候補者の名前が、分かり難いとの理由で、背に腹はかえられず「ひらがな・カタカナ」に変えられている。ひらがなでも、名前が書いてあれば1票。
政治家は、脱原発だとか卒原発とか、漢字で訴えるが、これをしゃべると「ひらがな・カタカナ」である。候補者の名前だけ「ひらがな・カタカナ」を使わず、実行することだけ「ひらがな・カタカナ」でしゃべれ。

ブータンのワンチュク国王ご夫妻が、国賓として日本に滞在していますが、今年10月結婚して、新婚旅行を日本国を選んだ。お二人中むつましい様子が連日放映され、日本中に「爽やかさ」を持ち込んだ。
お二人のブータンの民俗衣装を拝見していると、我々着物の文化を持つ日本人にとっては、違和感はなく、むしろ日本の過ぎ去った時代の懐かしい姿を垣間見て、ノスタルジすら感じる。
端正なルックスの「イケメン国王」は、気さくな人柄が内面からあふれ出。また、美しい容姿で注目を集めているペマ王妃は、一歩控えめで、品のある振る舞いが昔の日本女性を彷彿してくる。この夫婦の容姿は、日本人によく似ており、ブータンをより親密な国に思えてくる。
何より、このご夫婦は、金銭的・物質的豊かさよりも精神的な豊かさを重視し、国民全体の幸福度を示す尺度である「国民総幸福量(GNH)」と言う指標を知らしめてくれた。何かといえば、国内総生産(GDP)や国民総生産(GNP)で経済的な豊かさが重要視され、世界第二から中国に負け第三位に転落したと嘆き、暗い気持ちなっていた。
むしろ、国民の幸福感を満たすために、我々に一石を投じてくれた。政府は舵を切りなおすべきであろう。
この若い夫婦が、このことを示唆されている。だが、一川保夫防衛相は、ワンチュク国王夫妻を歓迎する宮中晩餐会を欠席し、同僚議員のパーティーで「宮中で催し物があるが、こちらの方が大事だ」と挨拶した。
馬鹿じゃなかろうか。
お二人のブータンの民俗衣装を拝見していると、我々着物の文化を持つ日本人にとっては、違和感はなく、むしろ日本の過ぎ去った時代の懐かしい姿を垣間見て、ノスタルジすら感じる。

端正なルックスの「イケメン国王」は、気さくな人柄が内面からあふれ出。また、美しい容姿で注目を集めているペマ王妃は、一歩控えめで、品のある振る舞いが昔の日本女性を彷彿してくる。この夫婦の容姿は、日本人によく似ており、ブータンをより親密な国に思えてくる。
何より、このご夫婦は、金銭的・物質的豊かさよりも精神的な豊かさを重視し、国民全体の幸福度を示す尺度である「国民総幸福量(GNH)」と言う指標を知らしめてくれた。何かといえば、国内総生産(GDP)や国民総生産(GNP)で経済的な豊かさが重要視され、世界第二から中国に負け第三位に転落したと嘆き、暗い気持ちなっていた。
むしろ、国民の幸福感を満たすために、我々に一石を投じてくれた。政府は舵を切りなおすべきであろう。
この若い夫婦が、このことを示唆されている。だが、一川保夫防衛相は、ワンチュク国王夫妻を歓迎する宮中晩餐会を欠席し、同僚議員のパーティーで「宮中で催し物があるが、こちらの方が大事だ」と挨拶した。
馬鹿じゃなかろうか。
漫才コンビ、ブラックマヨネーズが16日、大阪府枚方市の遊園地「ひらかたパーク」で、“一斉にシャツの襟を立てた人数世界一”のギネス世界記録を達成した。
「世界一の遊園地へ」をテーマにギネス記録に挑戦する企画の第2弾。500人以上が襟付きの白いシャツに青いGパン姿で、同時に襟を立てられれば達成となり、参加者745人中、732人が見事にクリアした。
長野県飯田市の会社員近藤茂さん(56)が16日、自宅のパソコンで円周率を小数点以下10兆桁まで計算し、昨年8月に自ら立てたギネス世界記録の同5兆桁を更新した。
48テラバイトのハードディスク(HDD)を搭載した自作パソコンで、昨年10月に計算を開始。インターネットで知り合った米国の大学院生アレクサンダー・J・イーさん(23)の計算プログラムを利用し、二人三脚で約1年かけて新記録を達成した。
パソコンの熱で40度近くに上昇する部屋で、妻幸子さん(54)は「洗濯物を室内に干すと早く乾いて助かったけど、電気代が月3万円もかかるのはつらかった」と苦笑い。
ギネス申請手続きに約11万円かかるため、今回の記録をどうするか夫婦で相談中とか・・・。
独り言
小生、むかし、円に外接する多角形と内接する多角形から円周率をパソコンで計算させた事がありました。原理的には、内接する多角形を無限大にすれば限り無く円に近づくので、円周率が計算できるはずとして、ベーシック言語(Visual Basic以前のプログラマ言語)でプログラムを組み上げました。
だが、結果は、数値の有効桁が少なく、5~6桁程度しか計算できなかった。それに較べて10兆桁とは凄いものだ。円周率は無理数であるので、小数展開が無限に続くので、今後、どこまでやるの・・・・。
「世界一の遊園地へ」をテーマにギネス記録に挑戦する企画の第2弾。500人以上が襟付きの白いシャツに青いGパン姿で、同時に襟を立てられれば達成となり、参加者745人中、732人が見事にクリアした。
長野県飯田市の会社員近藤茂さん(56)が16日、自宅のパソコンで円周率を小数点以下10兆桁まで計算し、昨年8月に自ら立てたギネス世界記録の同5兆桁を更新した。
48テラバイトのハードディスク(HDD)を搭載した自作パソコンで、昨年10月に計算を開始。インターネットで知り合った米国の大学院生アレクサンダー・J・イーさん(23)の計算プログラムを利用し、二人三脚で約1年かけて新記録を達成した。
パソコンの熱で40度近くに上昇する部屋で、妻幸子さん(54)は「洗濯物を室内に干すと早く乾いて助かったけど、電気代が月3万円もかかるのはつらかった」と苦笑い。
ギネス申請手続きに約11万円かかるため、今回の記録をどうするか夫婦で相談中とか・・・。
独り言
小生、むかし、円に外接する多角形と内接する多角形から円周率をパソコンで計算させた事がありました。原理的には、内接する多角形を無限大にすれば限り無く円に近づくので、円周率が計算できるはずとして、ベーシック言語(Visual Basic以前のプログラマ言語)でプログラムを組み上げました。
だが、結果は、数値の有効桁が少なく、5~6桁程度しか計算できなかった。それに較べて10兆桁とは凄いものだ。円周率は無理数であるので、小数展開が無限に続くので、今後、どこまでやるの・・・・。
関西電力の15%節電の要請に対して自治体の反発が相次いでいる。特に、橋下知事は関電の方針について、「根拠があいまい。協力しない」と強く批判している。反発している原因は5月に遡る。広域連合の知事達が家庭やオフィス向けに5~10%の節電を求める計画をまとめた際、「関電に協力を求めたが応じなかった」との不満があるようだ。
6月21日、橋下知事と同社長の八木社長と会談が行われた。
6月22日付け、新聞各社の扱い方が面白い。
各社の見出しは下記の通り。
朝日新聞 一面 停電防止 府県が警報 関電需給データを提供
毎日新聞 一面 大阪市長選 維新公約に脱原発 橋下知事「関電に株主提案」
産経新聞 一面 「橋下知事、関電と15%節電平行線」秋の大阪市長選エネ転換争点に
京都新聞 一面 橋下知事 15%節電「のめない」関電社長に原発依存度も平行線
讀賣新聞 35面 橋下知事「NO] 緊急時「エアコン止める」
殆どの新聞は、1面扱いで橋下知事(八木社長)の記事を扱っているが、讀賣新聞だけ35面に記載していた。同社のこの記事の扱い方からして・・・・どうも。
6月21日、橋下知事と同社長の八木社長と会談が行われた。
6月22日付け、新聞各社の扱い方が面白い。
各社の見出しは下記の通り。
朝日新聞 一面 停電防止 府県が警報 関電需給データを提供
毎日新聞 一面 大阪市長選 維新公約に脱原発 橋下知事「関電に株主提案」
産経新聞 一面 「橋下知事、関電と15%節電平行線」秋の大阪市長選エネ転換争点に
京都新聞 一面 橋下知事 15%節電「のめない」関電社長に原発依存度も平行線
讀賣新聞 35面 橋下知事「NO] 緊急時「エアコン止める」
殆どの新聞は、1面扱いで橋下知事(八木社長)の記事を扱っているが、讀賣新聞だけ35面に記載していた。同社のこの記事の扱い方からして・・・・どうも。

さて、橋下知事が報道陣のぶら下がり取材時に使用しているコマーシャルボードの張り紙を、「エアコン切れば原発止まる」に差し替えるよう指示。女性スタッフが慌てて、張り紙を作成。
新調されたボードを背にポロシャツ姿の橋下知事は、「皆さんの行動でこの夏を乗り切れれば、原発の再稼働を止めることができる」と“橋下節”が炸裂した。
この奇策に八木社長は「苦笑い」とか・・・。
菅首相は「いつ辞めるか」その時期を明確にしない中、「ポスト菅」の行方に焦点が移っている。
野田佳彦、鹿野道彦ってだれ? いまや民主党代表選に立候補が噂されている議員には、 他薦自薦合わせて5人が挙がっている。この5人について、「朝ズバッ!」が街の声を聞いたところ、3人に1人が「だれも知らない」と答えた。
これほど認知度が低い野田佳彦は消費税率引き上げのため、鹿野道彦は「大連立」になれば自民・公明のパイプがあるなど・・・・とさやかされ「ポスト菅」の候補者選びが始まっている。民主党は開かれた政党として国民に期待され登場したが、いつのまにか旧態の自民党と同じ密室・談合を行い党利党略に奔走している。
国民は、「誰が首相になっても何も変わらない」と思っているのに、いまや国民に信用されていない両院議員の投票だけで新代表を選ぶようだ。どっちでもよい国民不在の選挙にみんな冷ややかで無関心なのに。
さて、アイドル集団、AKB48が6月9日、次回シングルを歌う選抜メンバーを投票で決める「第3回AKB48選抜総選挙」を東京・日本武道館で開催。
イベントの司会は前年に引き続き、フリーアナウンサーの徳光和夫(70)と木佐彩子(40)が務めた。日本武道館には報道陣約500人が詰めかけ、メンバーが出演する日本テレビ系「なるほど!ハイスクール」(木曜後7・0)で生放送された。イベントの様子は全国86カ所の映画館で同時中継され、計約3万5000人分のチケットは開場前にすべて売り切れた。海外でも、香港、台湾、韓国の映画館で中継された。
開票結果、前田敦子さん(19)が1位に選ばれた。昨年首位の大島優子さん(22)は2位だった。
総投票数のうち、この2人が獲得した票数は26万2735票。約2割強の票が2人に集中したことで“絶対2強”の人気度の高さが改めて浮き彫りとなった。日刊スポーツは「前田雪辱」と大見出しで「開票号外1 件」を配布した。選抜総選挙が盛り上がり、総投票数116万6145票だった。
寂しいことに、一国の主を決める選挙より、48名女の子を決める選挙の方がよっぽど民主的で、盛り上がった。政界もAKB総選挙を見習って国民投票による総選挙をすべきだ。そうすれば、少しは盛り上がるだろう。
最後に、昨年4位の板野友美(19歳)が無念の“神7落ち”した。4ランクダウンの8位という結果に 、大粒の涙をこぼした。
なお、写真は”6月10日付けデイリースポーツ”。
野田佳彦、鹿野道彦ってだれ? いまや民主党代表選に立候補が噂されている議員には、 他薦自薦合わせて5人が挙がっている。この5人について、「朝ズバッ!」が街の声を聞いたところ、3人に1人が「だれも知らない」と答えた。
これほど認知度が低い野田佳彦は消費税率引き上げのため、鹿野道彦は「大連立」になれば自民・公明のパイプがあるなど・・・・とさやかされ「ポスト菅」の候補者選びが始まっている。民主党は開かれた政党として国民に期待され登場したが、いつのまにか旧態の自民党と同じ密室・談合を行い党利党略に奔走している。
国民は、「誰が首相になっても何も変わらない」と思っているのに、いまや国民に信用されていない両院議員の投票だけで新代表を選ぶようだ。どっちでもよい国民不在の選挙にみんな冷ややかで無関心なのに。

イベントの司会は前年に引き続き、フリーアナウンサーの徳光和夫(70)と木佐彩子(40)が務めた。日本武道館には報道陣約500人が詰めかけ、メンバーが出演する日本テレビ系「なるほど!ハイスクール」(木曜後7・0)で生放送された。イベントの様子は全国86カ所の映画館で同時中継され、計約3万5000人分のチケットは開場前にすべて売り切れた。海外でも、香港、台湾、韓国の映画館で中継された。

総投票数のうち、この2人が獲得した票数は26万2735票。約2割強の票が2人に集中したことで“絶対2強”の人気度の高さが改めて浮き彫りとなった。日刊スポーツは「前田雪辱」と大見出しで「開票号外1 件」を配布した。選抜総選挙が盛り上がり、総投票数116万6145票だった。
寂しいことに、一国の主を決める選挙より、48名女の子を決める選挙の方がよっぽど民主的で、盛り上がった。政界もAKB総選挙を見習って国民投票による総選挙をすべきだ。そうすれば、少しは盛り上がるだろう。
最後に、昨年4位の板野友美(19歳)が無念の“神7落ち”した。4ランクダウンの8位という結果に 、大粒の涙をこぼした。
なお、写真は”6月10日付けデイリースポーツ”。