2012年09月17日    金網戸に掴まったツクツクボウシ

 昨日、昼下がり暑い最中、開けっ放しの部屋で本を読んでいた。
いきなり、「ツクツクツクボーシ・ツクツクボーシ」の鳴き声に振り返ると、何を間違えたのか、せみが金網戸に掴まっていた。

 そっと、近づいていっても逃げる気配がなく、この金網の掴まりぐわいが、よほど気に入ったようだ。ひとしきり、鳴き続けた。「ウイヨース!」を数回、そして最後に「ジー…」と鳴き終わった。
しばらくたつと、最初から、「ツクツクツクボーシ・ツクツクボーシ」と再びやり出した。

 いつの間にか、公園から聞こえていた「シャンシャンシャンシャン」とけたたましく鳴いていたクマゼミに代わっていたことも、この時、気づかされた。

日中は限り無く暑いが、いよいよ、朝夕、涼風が吹く季節に変わろうとしていることを知りました。

金網戸に掴まったツクツクボウシ



同じカテゴリー(四季)の記事画像
薹の文字から見るフキノトウ
「庭に咲く小さな旅人」草花イオノプシディウム・アカウレ
春夏冬の三季になったら
彼岸花の多彩な色彩と意味
ブロッコリーの花
3年越しに「銀ラン」/野洲市
同じカテゴリー(四季)の記事
 薹の文字から見るフキノトウ (2025-03-24 18:23)
 「庭に咲く小さな旅人」草花イオノプシディウム・アカウレ (2025-02-17 10:08)
 春夏冬の三季になったら (2023-12-14 06:58)
 彼岸花の多彩な色彩と意味 (2023-10-09 22:35)
 ブロッコリーの花 (2023-05-01 22:03)
 3年越しに「銀ラン」/野洲市 (2023-04-29 05:51)


Posted by nonio at 07:14 │Comments( 0 ) 四季
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。