2020年01月31日 幼児小枝ストックで三上山
三上山にはいろんな方がやってくる。
平日には、中高年のひとに出会うことが多い。なかには、超後期高齢者も元気いっぱいだ。
昨年の暮れ、顔見知りのAさんは、「今年の三上山登は600回になった」と自慢げに話しかけてきた。1年は365日というのに、可笑しなことだ思われるが、1日で2回も挑戦しての勘定である。
いずれにしても、大変な励行である。わたし事だが100回と自負していたのに、その6倍である。まさに、彼にとっては、三上山が人生そのもである。
後日談だが、「大晦日の日、家にいると“うずうず”してきた」と。正確には昨年の実績は602回だそうだ。
さて、土曜日・日曜日になると、出合う人が、がらりと変わる。幼い子供とその母親も見かけた。
3才ほどの“ぼくちゃん”に眼がいってしまった。
小枝のストックを1本でなく2本持っているのがなんともいい。身のこなし、すでにいっかどの登山家であった。思わずパチリとなった。



平日には、中高年のひとに出会うことが多い。なかには、超後期高齢者も元気いっぱいだ。
昨年の暮れ、顔見知りのAさんは、「今年の三上山登は600回になった」と自慢げに話しかけてきた。1年は365日というのに、可笑しなことだ思われるが、1日で2回も挑戦しての勘定である。
いずれにしても、大変な励行である。わたし事だが100回と自負していたのに、その6倍である。まさに、彼にとっては、三上山が人生そのもである。
後日談だが、「大晦日の日、家にいると“うずうず”してきた」と。正確には昨年の実績は602回だそうだ。
さて、土曜日・日曜日になると、出合う人が、がらりと変わる。幼い子供とその母親も見かけた。
3才ほどの“ぼくちゃん”に眼がいってしまった。
小枝のストックを1本でなく2本持っているのがなんともいい。身のこなし、すでにいっかどの登山家であった。思わずパチリとなった。



タグ :三上山
琵琶湖の鳥たちとの出会い/浮御堂
薹の文字から見るフキノトウ
「新春の光を追いかけて――比叡山と三上山の風景から」
四つ葉のクローバーが教えてくれたこと
水位の低下が紡ぐ琵琶湖の幻の道
三上山でホトトギスとの出会い
薹の文字から見るフキノトウ
「新春の光を追いかけて――比叡山と三上山の風景から」
四つ葉のクローバーが教えてくれたこと
水位の低下が紡ぐ琵琶湖の幻の道
三上山でホトトギスとの出会い
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。