2009年11月04日    比良山の初冠雪

 11月4日(水)朝から昨日と打って変わって、晴れ渡った。比良山は初冠雪となった。3日、彦根地方気象台は比良山系(大津市)と伊吹山(米原市)で初冠雪を観測した、と発表した。平年に比べ、比良山は18日、伊吹山は12日それぞれ早かった。比良山系の蓬莱山(1147メートル)では10センチの積雪。
 同気象台によると、西高東低の冬型の気圧配置により、上空に北からの寒気が流れ込んだという。 寒気の影響で、今季一番の冷え込みとなった。  
           11月4日(水)比良山の初冠雪
比良山の初冠雪
 3日(火)、京都府京都市から福井県三方上中郡若狭町に至る国道367号から梅ノ木で安曇川を渡り、針畑川沿いに進み、山深い朽木の平良(へら)と言うところにやってきました。
周辺の山々は冬将軍に急襲され、みぞれが降り、登山を断念。
                     11月3日平良周辺の山々
比良山の初冠雪



同じカテゴリー(四季)の記事画像
薹の文字から見るフキノトウ
「庭に咲く小さな旅人」草花イオノプシディウム・アカウレ
春夏冬の三季になったら
彼岸花の多彩な色彩と意味
ブロッコリーの花
3年越しに「銀ラン」/野洲市
同じカテゴリー(四季)の記事
 薹の文字から見るフキノトウ (2025-03-24 18:23)
 「庭に咲く小さな旅人」草花イオノプシディウム・アカウレ (2025-02-17 10:08)
 春夏冬の三季になったら (2023-12-14 06:58)
 彼岸花の多彩な色彩と意味 (2023-10-09 22:35)
 ブロッコリーの花 (2023-05-01 22:03)
 3年越しに「銀ラン」/野洲市 (2023-04-29 05:51)


Posted by nonio at 14:05 │Comments( 0 ) 四季
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。