西明寺の梵鐘/鐘を鳴らすおばさん

nonio

2016年12月13日 07:58

 
 槙尾山西明寺には、石灯籠が並んでいる。その一つの苔むした姿と、もみじのコントラストがきれいなので、写真に収めた。

西明寺の石灯籠


 この境内に梵鐘が吊るされ、柱には「1音100円」との張り紙がされていた。

  4~5人のおばさんがやってきた。

 「最近、悩みことが多く、気分晴らしに鐘を突いてみよう」と一人おばさんが言い出した。

 ところで、「1音100円と書いてあるが、一回が100円だ。2回叩くと高くなるネ。おつりが貰えるだろうか」
 「小銭がなかったら、私が立て替えておくわ・・・」
  おばさん、日ごろのイライラを撞木(しゅもく)に込めて、思い切り動かしたつもりだが・・・・・。
 ゴォォォォーンが、ゴォーンだった。
 叩き棒は重たく、思ったほど動かないものである。

  彼女いわく「50円にまけてくれないかな~」と言いながら100円、本堂の賽銭箱へいれていた。

日常の忙しさを忘れ、紅葉狩りを満喫していたおばさん達。

西明寺の境内に吊るされた梵鐘



関連記事