JR福知山線廃線ウォーク
私のウォーキング仲間内では「廃線ウォーク」という話をよく耳にした。福知山線の複線電化に伴い、昭和61年8月に廃線になった所を歩くものである。今回、「フォト・ウオーク32会」が発足して、第一回目の記念すべき行事として、平成23年11月25(金)「紅葉の廃線跡を歩く」が計画された。
名塩から武田尾までの距離は約5km。廃線沿いの武庫川渓谷を歩き、巨岩や断崖絶壁の風景を眺めながらハイキングをしょうといもの。途中、トンネルが6箇所、鉄橋など景色に富んでいることから人気がある。 しかし、基本的には立ち入り禁止区域なので、あくまでも自己責任で歩くということになる。この区間に、6箇所の真っ暗なトンネルを通らなければならないので、懐中電灯又はヘッドライトは必携である。
「親水広場」になると紅葉が美しくなり、ここで昼食をとった。
関連記事