滋賀を歩こう
白髭神社の日の出
nonio
2010年11月19日 23:11
白鬚神社(しらひげじんしゃ)は、滋賀県高島市鵜川に鎮座する神社。近江国最古の神社。
最近、暮れるのが早くなりました。特に、山中の樹林帯や、谷筋を下山するような場合、暗くなる時間は平地よりずっと早くなります。
秋の日は「つるべ落としと」と言い。釣瓶が井戸にストンと落ちていくように、西日が一気に沈み、あっという間に日没となります。
自ずと出発が早くなります。野洲を出て、琵琶湖西岸を走る国道161号線を使う場合は、白鬚神社が一休みの場所になります。
白髭神社にて夜明け
関連記事
琵琶湖の鳥たちとの出会い/浮御堂
薹の文字から見るフキノトウ
「新春の光を追いかけて――比叡山と三上山の風景から」
四つ葉のクローバーが教えてくれたこと
水位の低下が紡ぐ琵琶湖の幻の道
三上山でホトトギスとの出会い
彼岸花の多彩な色彩と意味
Share to Facebook
To tweet